2009 |
06,17 |
社員をサーフィンへ行かせよう
読み終わりました。
沖縄研修もあったせいか、結構時間がかかりました。
僕的読書感想文を書かせてもらいます。
正直、ここまで、すごいとは思いませんでした。
パタゴニアです。
一撃で惚れました。
かなり、理想の会社に近いです。僕としてはですが、
なぜ?社員をサーフィンに行かせるのか?
なぜ?オーガニックコットンにこだわるのか?
パタゴニアの経営方針とは
こんな感じの内容になっています。
僕も、パタゴニアのような経営を目指していきたいです。
次は、これまた、ビジネス系
僕の心の師匠である、神田昌典の最新作「全脳思考」を買ってきました。
1ページ目から、引き込まれそうな内容です。たのしみ
読み終わりました。
沖縄研修もあったせいか、結構時間がかかりました。
僕的読書感想文を書かせてもらいます。
正直、ここまで、すごいとは思いませんでした。
パタゴニアです。
一撃で惚れました。
かなり、理想の会社に近いです。僕としてはですが、
なぜ?社員をサーフィンに行かせるのか?
なぜ?オーガニックコットンにこだわるのか?
パタゴニアの経営方針とは
こんな感じの内容になっています。
僕も、パタゴニアのような経営を目指していきたいです。
次は、これまた、ビジネス系
僕の心の師匠である、神田昌典の最新作「全脳思考」を買ってきました。
1ページ目から、引き込まれそうな内容です。たのしみ
PR
2009 |
06,16 |
行ってきました。
沖縄研修
3日間の研修及び
1日間のフリータイム
全行程5日間の研修旅行でした。
主催は、アシストという、今僕が働いている会社が、社員向けに行ってくれたものです。
ゆくゆくは、外部へサービスとして提供できるようにしたいそうですが。
少し、長くなるかもしれないですが、アウトプットしておきます。
参加する前まで、僕は俄然やる気満々でした。
だって、自分の作っている会社へ、良い意味でインスピレーションをもらえるのではないかと考えていました
でも、その気持ちは、始まって1秒で飛びました。
内容は触れないですが、研修を受けている時の気持は、それはもう、悲惨でした。
もちろん、ネガティブに受け取ってしまった僕に問題があるのですが
ある意味で、新しい自分を発見しました。
3日間ずっと缶詰だったのですが、ずっと、愛想なく、研修に参加することなく
一人孤立して、黙々と研修を受けていました。
はぁー、いま思い出しても情けない。
あまりの衝撃の数々に、すこしパニックになっている状態です。
どうふるまったらよいのだろう、いや、でも、笑顔ではふるまえない
だって、自分の気持ちにうそつくことになるし・・・・
こんな、自問自答が3日間続きました。
3人いる講師ともぶつかりました。
一時は、もう駄目だ帰るしかないと、寸前のところまで行きました。
では、何が許せなかったかというと、本当にシンプルなんです
研修内容は、良い部分もあるのですが
もっと、根本的な部分
もっと、大切にしなければいけない部分
それは、条件が無い。もしくは、前提が無い
ということです。
つまり、
この研修は
会社の方針ではという、条件があるのです。
そのため、
講師も自分を偽っている
感情の誘導を行う
良いものと、悪いものを決める
そんな、内容が根底にありました。
表面だけをみていると、研修らしい研修なのですが
伝わらないのです。
講師が、本気で伝えているのはわかるのです。
講師も、本当に良い人です。
熱意や、思いが伝わります。
でも、
でも、
でも、
前提に会社の方針という、枠組みの中で本気になっていてはダメだと感じました
その人自身が、条件なく、本気で伝えているものではないとダメなんです。
でも、人生というドラマは本当に不思議です。
本当に、
本当に、
本当に、
最高のタイミングで、僕にはこの研修が必要で、一緒に参加した16人の仲間
が、1人でも違っていたらダメでした。
一緒に時間を共有し、
本気で、ぶつかり合うからこそ
本音で、話をするからこそ、
つながりを深めることができるのです。
これを、本当に感じました。
今まで、感じたことのないくらい、深いつながりが持つことができました。
今、僕の中で、ますますの確信をもって言えます。
自分自身の気持ちを、もっともっともっと素直に表現すること
ワクワク、ドキドキする気持ちの大切さ
本気で落ち込んだからこそ、本気で感動するドラマがありました。
沖縄研修に感謝します。
参加したメンバーに感謝します
ありがとう
フリータイムの居酒屋で
沖縄研修
3日間の研修及び
1日間のフリータイム
全行程5日間の研修旅行でした。
主催は、アシストという、今僕が働いている会社が、社員向けに行ってくれたものです。
ゆくゆくは、外部へサービスとして提供できるようにしたいそうですが。
少し、長くなるかもしれないですが、アウトプットしておきます。
参加する前まで、僕は俄然やる気満々でした。
だって、自分の作っている会社へ、良い意味でインスピレーションをもらえるのではないかと考えていました
でも、その気持ちは、始まって1秒で飛びました。
内容は触れないですが、研修を受けている時の気持は、それはもう、悲惨でした。
もちろん、ネガティブに受け取ってしまった僕に問題があるのですが
ある意味で、新しい自分を発見しました。
3日間ずっと缶詰だったのですが、ずっと、愛想なく、研修に参加することなく
一人孤立して、黙々と研修を受けていました。
はぁー、いま思い出しても情けない。
あまりの衝撃の数々に、すこしパニックになっている状態です。
どうふるまったらよいのだろう、いや、でも、笑顔ではふるまえない
だって、自分の気持ちにうそつくことになるし・・・・
こんな、自問自答が3日間続きました。
3人いる講師ともぶつかりました。
一時は、もう駄目だ帰るしかないと、寸前のところまで行きました。
では、何が許せなかったかというと、本当にシンプルなんです
研修内容は、良い部分もあるのですが
もっと、根本的な部分
もっと、大切にしなければいけない部分
それは、条件が無い。もしくは、前提が無い
ということです。
つまり、
この研修は
会社の方針ではという、条件があるのです。
そのため、
講師も自分を偽っている
感情の誘導を行う
良いものと、悪いものを決める
そんな、内容が根底にありました。
表面だけをみていると、研修らしい研修なのですが
伝わらないのです。
講師が、本気で伝えているのはわかるのです。
講師も、本当に良い人です。
熱意や、思いが伝わります。
でも、
でも、
でも、
前提に会社の方針という、枠組みの中で本気になっていてはダメだと感じました
その人自身が、条件なく、本気で伝えているものではないとダメなんです。
でも、人生というドラマは本当に不思議です。
本当に、
本当に、
本当に、
最高のタイミングで、僕にはこの研修が必要で、一緒に参加した16人の仲間
が、1人でも違っていたらダメでした。
一緒に時間を共有し、
本気で、ぶつかり合うからこそ
本音で、話をするからこそ、
つながりを深めることができるのです。
これを、本当に感じました。
今まで、感じたことのないくらい、深いつながりが持つことができました。
今、僕の中で、ますますの確信をもって言えます。
自分自身の気持ちを、もっともっともっと素直に表現すること
ワクワク、ドキドキする気持ちの大切さ
本気で落ち込んだからこそ、本気で感動するドラマがありました。
沖縄研修に感謝します。
参加したメンバーに感謝します
ありがとう
フリータイムの居酒屋で
2009 |
06,08 |
昨日の夜、寝る前に、さっそくヘミシンク
今回は、「体外への旅」を聞いた
正直、ヘミシンクを聴く前から、余裕でクリックアウトする予感が満々でした。
なぜなら、前日は夜の3時まで起きてて、寝不足
そこへ、昼は、子供と友達を呼んでBBQ
で、ヘミシンクを始めたのは夜の1時から
絶対、むりでしょ。
でも、とりあえず、ヘミシンク
今回のコンセプトは、ハイヤーセルフに感謝をしたかったのでお礼を言うことにした。
(いろいろな経緯があってです)
ブルース・モーエン流のエクササイズを開始
意外にもいい感じで、意識がシフトしていく
とりあえず、ハイヤーセルフとあって、感謝をしているつもりに・・・
おっ、なんだかよくわからん、イメージ
しばらく、意識が遠のいていた
その瞬間、「もとしさん」と呼ばれた
だれ?
明らかに、僕の声ではない。イントネーションが違う
このあたりから、イメージが鮮明に、
なんだか、大きな舞台に立っている様子が見える
で、ずーっと舞台が上へあがっていく
そうしたら、15人くらいいるだろうか、誰かが、舞台を囲んで拍手している
あっ、なんか祝福されてるっぽい
このあたりから、イメージが不透明に
なぜかって、変性意識中にも関わらず、寝不足感がたっぷりあって、寝たかったんです。
今回は、「体外への旅」を聞いた
正直、ヘミシンクを聴く前から、余裕でクリックアウトする予感が満々でした。
なぜなら、前日は夜の3時まで起きてて、寝不足
そこへ、昼は、子供と友達を呼んでBBQ
で、ヘミシンクを始めたのは夜の1時から
絶対、むりでしょ。
でも、とりあえず、ヘミシンク
今回のコンセプトは、ハイヤーセルフに感謝をしたかったのでお礼を言うことにした。
(いろいろな経緯があってです)
ブルース・モーエン流のエクササイズを開始
意外にもいい感じで、意識がシフトしていく
とりあえず、ハイヤーセルフとあって、感謝をしているつもりに・・・
おっ、なんだかよくわからん、イメージ
しばらく、意識が遠のいていた
その瞬間、「もとしさん」と呼ばれた
だれ?
明らかに、僕の声ではない。イントネーションが違う
このあたりから、イメージが鮮明に、
なんだか、大きな舞台に立っている様子が見える
で、ずーっと舞台が上へあがっていく
そうしたら、15人くらいいるだろうか、誰かが、舞台を囲んで拍手している
あっ、なんか祝福されてるっぽい
このあたりから、イメージが不透明に
なぜかって、変性意識中にも関わらず、寝不足感がたっぷりあって、寝たかったんです。
2009 |
06,06 |
カテゴリー
メルマガ
プロフィール
HN:
モト
年齢:
47
性別:
男性
誕生日:
1977/10/27
職業:
自称 写真家
趣味:
瞑想
自己紹介:
最近のブームは格闘技です。めちゃくちゃ弱いくせに友達とあーでもないこーでもないと理論を繰り広げて練習という名のじゃれあいを楽しんでいます。そんな小さな自分が好きです
リンク
アクセス解析